2011年09月19日
石垣・沖縄本島5日間 ~2日目~
2日目
9月7日(水)
1日目はこちら
3日目はこちら
4日目はこちら
5日目はこちら
朝8:25にホテルにダイビングショップの方がハイテンショーンで向かえに来てくれました
ショップに到着すると他のスタッフの方もみんなハイテンショーン
今日のメンバーはうちら夫婦の他にカップル一組、女性一人、男性一人の6名でした。

準備万端
いざ出向~

波に揺られること20分で最初のポイントに到着
用意を済ませ早速ダイビングと思いきやここのショップは違います
焦らずまったりダイビングです

まずは写真撮影

続いてみんなで海へドボーーーン
船長からOKが出るまで何度もドボーンっと・・・
OKが出るまでTAKE3くらいでしたかね

9月7日(水)
1日目はこちら
3日目はこちら
4日目はこちら
5日目はこちら
朝8:25にホテルにダイビングショップの方がハイテンショーンで向かえに来てくれました

ショップに到着すると他のスタッフの方もみんなハイテンショーン

今日のメンバーはうちら夫婦の他にカップル一組、女性一人、男性一人の6名でした。
準備万端


波に揺られること20分で最初のポイントに到着

用意を済ませ早速ダイビングと思いきやここのショップは違います

焦らずまったりダイビングです

まずは写真撮影

続いてみんなで海へドボーーーン

船長からOKが出るまで何度もドボーンっと・・・
OKが出るまでTAKE3くらいでしたかね


石垣島初ダイビングである記念すべき1本目は練習も兼ねて癒し系のポイントへ・・・
ポイント名:サザンクロス
天候は・・・
快晴 水温:29℃
ばっちしダイビング日和


潜水時間:50分
見れた魚
・カクレクマノミ
・サカサクラゲ
・デバスズメダイ
その他
・テーブルサンゴ

ここのショップでのダイビングは全てロープ潜行なので私たち夫婦の様なビギナーでも
楽に潜行が行えます。
潜行してすぐナマコを発見

ナマコでアフロヘアー

癒し系ですね。カクレクマノミ

こんな立派なテーブルサンゴまで

これも見ごたえのあるテーブルサンゴ
カッパの様に見える。
2本目・・・
快晴 水温:29℃
ポイント名:竹富島海底温泉
潜水時間:39分
見れた魚
・セジロクマノミ
その他
・温泉(源泉)
・間欠泉
・地熱
ここはダイバーだけが入れることが出来る日本最南端の海底温泉です

なにやら海底に怪しい土管を発見

足を入れてみると体が温まっていくのが分かります。
土管の中は40℃くらいでしょうか。とても気持ち良いです



あまりの気持ち良さに夫婦風呂

硫黄の温泉なので上がった際は若干硫黄臭くなりますよ

こんな入り方もあります
頭からすっぽり。
3本目・・・
快晴 水温:28℃
ポイント名:メリーゴーランド
潜水時間:50分
見れた魚
・グルクン(沖縄の県魚)
・コガネシマアジ
・アカククリ
・マダラエイ

アカククリのクリーニング。
色が黒い程気持ち良くなってるみたいです

海底に本日初の大物発見


優雅に泳ぐマダラエイ。
ここ石垣島ではマンタよりレアのようです


今日のラストダイブで大物に出会えて良かった
ダイビングの後は・・・
夜ごはんを食べにあさひ食堂に向かいました

その途中・・・

石垣島からは台湾まで278km。
ホテルからあさひ食堂まで結構な距離ありました
3Diveの後には辛いです
あさひ食堂はまさに地元の食堂で混雑はしていませんが数名のお客さんがおりました。

僕はあさひ定食で奥さんがふぅ炒めをオーダー。
良心的な価格設定です。
あさひ定食はとんかつにご飯とミニ八重山そばのセット。
ふぅ炒めはふぅ炒めにご飯、サラダ、ミニ八重山そばが付いたセット。
頼んだものがくるといつもすぐ食べたくなるのでいつも写真を撮り忘れます


少し手をつけたふぅ炒め
ボリューム満点
味はイマイチ
でもそばは美味しかった
質より量の人には良いかもしれません。
味の満足感が得られなかったのでコンビニでお酒を買ってホテルで飲みました

オリオンビールとレモンとシークァーサーの酎ハイ
を飲んで今日も22時に就寝。
明日はマンタポイントに行けますように・・・

ポイント名:サザンクロス
天候は・・・

ばっちしダイビング日和



潜水時間:50分
見れた魚
・カクレクマノミ
・サカサクラゲ
・デバスズメダイ
その他
・テーブルサンゴ
ここのショップでのダイビングは全てロープ潜行なので私たち夫婦の様なビギナーでも
楽に潜行が行えます。
潜行してすぐナマコを発見

ナマコでアフロヘアー

癒し系ですね。カクレクマノミ
こんな立派なテーブルサンゴまで
これも見ごたえのあるテーブルサンゴ

2本目・・・

ポイント名:竹富島海底温泉
潜水時間:39分
見れた魚
・セジロクマノミ
その他
・温泉(源泉)
・間欠泉
・地熱
ここはダイバーだけが入れることが出来る日本最南端の海底温泉です

なにやら海底に怪しい土管を発見

足を入れてみると体が温まっていくのが分かります。
土管の中は40℃くらいでしょうか。とても気持ち良いです



あまりの気持ち良さに夫婦風呂


硫黄の温泉なので上がった際は若干硫黄臭くなりますよ

こんな入り方もあります

頭からすっぽり。
3本目・・・

ポイント名:メリーゴーランド
潜水時間:50分
見れた魚
・グルクン(沖縄の県魚)
・コガネシマアジ
・アカククリ
・マダラエイ
アカククリのクリーニング。
色が黒い程気持ち良くなってるみたいです

海底に本日初の大物発見


優雅に泳ぐマダラエイ。
ここ石垣島ではマンタよりレアのようです



今日のラストダイブで大物に出会えて良かった

ダイビングの後は・・・
夜ごはんを食べにあさひ食堂に向かいました


その途中・・・
石垣島からは台湾まで278km。
ホテルからあさひ食堂まで結構な距離ありました

3Diveの後には辛いです

あさひ食堂はまさに地元の食堂で混雑はしていませんが数名のお客さんがおりました。
僕はあさひ定食で奥さんがふぅ炒めをオーダー。
良心的な価格設定です。
あさひ定食はとんかつにご飯とミニ八重山そばのセット。
ふぅ炒めはふぅ炒めにご飯、サラダ、ミニ八重山そばが付いたセット。
頼んだものがくるといつもすぐ食べたくなるのでいつも写真を撮り忘れます


少し手をつけたふぅ炒め
ボリューム満点

味はイマイチ


質より量の人には良いかもしれません。
味の満足感が得られなかったのでコンビニでお酒を買ってホテルで飲みました

オリオンビールとレモンとシークァーサーの酎ハイ

を飲んで今日も22時に就寝。
明日はマンタポイントに行けますように・・・


※写真提供:ダイビングショップ BREEZE石垣島
Posted by とんと at 22:50│Comments(0)
│旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。